ゆる小町。

居合道の稽古日誌を、とてもゆる~く書いています。ノウハウ集ではなく、個人の感想です。あしからず。

居合道六段登録までにかかったお金

五段から六段になるときにかかったお金を計算するという、野暮なことをしてしまいました。

真剣 65万円

六段審査は、「太刀は真剣とする」と指定されています。

なので、まず、真剣を買います。

65万円。

 

紋付き袴 6万円

着衣に指定はないのですが、

慣例として、紋付き袴を着用することになっています。

もろもろ揃えて、6万円。

 

受審料 1万3千円

ちょっと高いかな、、、と思ってしまいます。

これ以上高いと、自信がないから受けるのやめとこうかなぁって受け控えが増えそう?

この金額ならチャレンジしてみてもいいかなって思える、ちょうどギリギリの金額をついてきた感じですかね?

 

会場までの交通費(往復) 2万5千円

五段までは各県で受審できるのですが、

六段からは全国審査になるため、

東京(か、どっかの地方(その年によって異なる))に一堂に会して受審することになります。

 

前日入りされる方は、別途宿泊代がかかってきます。

 

登録料 4万4千円

合格したら納めるお金です。(各県によって若干異なるらしいです。)

審査後、1ヶ月半くらい経って、剣道連盟から金払え!の手紙が来ました。

剣道連盟事務局に直接払いに行くか、振り込むか、選べます。

f:id:nanako_ip:20220109125626j:plain

賞状1枚の値段と考えると、高いと思ってしまいます。

 

紋付きの修繕料 2千円

予想外の出費でした。

紋付きを、通常の洗濯モードで洗ってしまったことにより、紋付きの袖が破れてしまうというハプニングが。

お直しのプロにお願いして2千円弱。

 

袴のクリーニング代 2千円

稽古後は、ファブリーズでしのいでいましたが、

審査が終わったのでクリーニングへ。

洗濯機で洗ってもいけるんじゃないかなぁと思いましたが、、、

(ウール混なので)縮んじゃうと、買いなおしになるので、、、

念のためクリーニングに出しました。

 

月謝 0円

通常は月に千円くらいかかるのではないでしょうか。

先生のご厚意で、部活のOB・OGは月謝を無料にしていただいております。

なので、私の場合、月謝を支払っておりません。

本当にありがたいです。

 

講習会参加費 0円

他の道場の方との合同稽古みたいなものが、2か月に1回程度あります。

参加費は1回千円程度です。

ここ2年はコロナで講習会が開催されていません。

それ以前は、何回参加したのか覚えていないので(あんまり参加していなかったはず)

0円で計算しました。

 

合計 79万6千円

率直に、、、高いーーー!!!

(知らぬふりをしてた方がよかったかも。。)

 

夫も絶句しておりました。

 

ちなみに、錬士の称号を取得するときには、

受審料 2万円

登録料 5万5千円

が別途必要になります。。

 

お金がかかるのもありますが、責任(指導とか、審判とか)ばっかり増える気もするし、

取得するかどうか迷いますね。。

 

プライバシーポリシー