ゆる小町。

居合道の稽古日誌を、とてもゆる~く書いています。ノウハウ集ではなく、個人の感想です。あしからず。

【稽古日誌】形状記憶と、16年目のリニューアル

形状記憶

f:id:nanako_ip:20200628013308p:plain
先生

君は、言われたことを言われたようにしているだけ、

つまり形状記憶しているだけなんだよ!

 

そうなんです。まさに、そうなんです。

私、自分がしている動作を、言葉で説明できないんです!

 

例えば、1本目。

刀を抜きつけた時は、

「右こぶしは右斜め前方で止める。切っ先は右肩よりわずかに下げ、右こぶしよりやや内側で止める。」

と教本に書かれています。

 

でも、私は、この文言に従って動作しているわけではありません。

この文言を覚えてすらいませんでした。

いつも、このへんっ!っていうアバウトな感じで、右手を止めています。

 

よく言えば、身に染みついている、と言えなくもない。。

 

いちいち歩き方を考えなくても、歩けるのと同じです。

 

でも、それでは指導ができないのです。

伝達するためには言葉が必要なんです。

 

指導ができない理由、1つ分かりました。

教本読めよ、ってことですね。。

 

16年目のリニューアル

道場に入門すると、木の名札を道場の壁に掛けてもらえるのですが、

(先生が、名札に名前を書いてくださいます)

実は、私の名前、ずっと間違われていたんです。

下の名前に「理」という漢字が入っているのですが、「里」になっていました。

 

読み方同じだし、下の名前で呼ばれることないし、漢字が違っていたところで困ることもなかったので、(気づいてはいたものの)16年間このまま放置していました。

 

よく間違われるんですよ。

ショップのDMとか、3分の1の確率で「里」に間違われてます。

 

ところが、この度、剣窓(剣道連盟の広報誌)の昇段者の欄にフルネームが載ったことで、

先生が、私の名札の漢字が間違っていたことに気づきました。

先生、めっちゃ驚いてました。

 

と、いうことで、入門16年目にして、私の木の名札がリニューアル。

16年間、「里」の方の名札を見てきたので、

「理」の名札の方が違和感ありありです。。

 

でも、まぁ、気持ちを新たにってことで、

初心にかえって、教本読もう。。

 

プライバシーポリシー