ゆる小町。

居合道の稽古日誌を、とてもゆる~く書いています。ノウハウ集ではなく、個人の感想です。あしからず。

【稽古日誌】贅沢な日とチャンバラの記憶

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」

 

贅沢な日

同じ道場に通うNさんが、全日本居合道大会の代表選手に選出されましたー!すごいことですよ。

 

そして、今日は、

そのNさんと私の2人と、先生という、なんとも贅沢な稽古となりました。

 

Nさんとは稽古日が違うので、普段はお会いすることがないのですが、今日はたまたま。

 

間近で演武を見られるだけでもありがたいことなのに、相対して稽古させてもらったり、試合形式で一緒に抜かせてもらったり、有難すぎる稽古になりました。

 

気迫もキレも、もう全然違うの!

隣りで、ビュンって刀音がするたびに、ヒエーって縮み上がっちゃう!

あまりにもすごすぎて、技を盗みたいとかじゃなくて、かえって、もう私は私の道を行こう、、、っていう気になりました。

 

チャンバラの記憶

先生から、教本と審判規則をいただきました。(教本とは、居合道の教科書です。形のやり方が書いてあります。)

f:id:nanako_ip:20210722203001j:plain

教本はもう持っているので、なぜ??と不思議に思っていたところ、、、

f:id:nanako_ip:20200628013308p:plain
先生

初心を思い出してみて!

 

と言われました。

教本をじっくり読んでいた、居合道を始めたころを思い出せと戒められたのだと思います。

 

これを機に、そもそも、私はいつから居合道に興味をもったんだっけ??と、振り返ってみました。

 

確か、中学生の時に、テレビで居合道を見たんですよ。(天然理心流 だったと思います。)

かっこいいー!と思って、それで、大学生になったら居合道をするぞ!って決めた記憶があります。

 

ですが、もっと前から、たぶん刀とか好きだったと思います。

 

2,3歳くらいの頃の写真を見てみると、プラスチックのおもちゃの刀を構えた姿があるんですよね。どうやら、私、時代劇の殺陣のシーンが好きだったらしいんです。

 

口ぐせが「せいばい!」だったらしいので、たぶん暴れん坊将軍は見ていたと思うのですが、1番好きなのは「ちょうさん」だったらしいんです。

「ちょうさん」って誰だ!?

さらに、なんとなく納刀の仕方に特徴があったような、その納刀を真似していたような、うっすらとした記憶。(当時、納刀という言葉は知らないですが。)

 

「ちょうさん 時代劇」でググってみると、、、

ヒットしました!『長七郎江戸日記』!

www.bs4.jp

これだーーー!!

私の年齢的に、第2シーズンだったのかな?

 

そして、ありました。納刀シーン。

www.youtube.com

4分35秒~42秒のところ。

たぶんこれだー!

 

と、まぁ、こんな感じで初心を思い出したわけです。(先生の言う初心とはだいぶズレましたが。。)

教本読まなきゃ。。

 

プライバシーポリシー